2008年06月27日
インターネットって、便利
問一「グラスに水滴が付く理由を小学生に分かるように」
問二「江戸時代の松下源兵衛について」
問三「海の日の由来について」
問四「ローマ風呂について」
問五「全国のペットショップの数が知りたい」
問六「辛味だいこんの育て方と用途について」
これをインターネットを使わずに調べよ。
けっこう時間がかかるものです。
問二「江戸時代の松下源兵衛について」
問三「海の日の由来について」
問四「ローマ風呂について」
問五「全国のペットショップの数が知りたい」
問六「辛味だいこんの育て方と用途について」
これをインターネットを使わずに調べよ。
けっこう時間がかかるものです。
2008年06月25日
素人に説明って、難しいんだね
お仕事で、家人の仕事場を見学に行きました。
本当は見学に行く日、家人もいたはず、だったのですが。
職場の人いわく
「あ~。今日、二つ返事で『行かない』って言っていたのは、そういうわけだったんですか~」
二つ返事で行かない、っていうのはどういう表現?
と思いつつ。
「逃げたな」と思いました。
そして、職場の人も
「説明は、家で詳しくしてもらえばいっすよ。詳しいから」
って
。
「でも、家人になにか聞いても『事務所に行け』って言われるんですよ~」
職場、爆笑。
そして裾を引っ張って「教えて」というと
「あんたの仕事は、俺がおらんと進まんのか」
「いや、そんなことはないけど、事務所に聞く前に、基礎知識を仕入れておきたいじゃん。
その方が手っ取り早いし」
「事務所に聞く方が手っ取り早い」
おおう。
「ここに、ある程度分かる人がいるのに?
だって、用語からしてわからないもん。
「セイリュウ」ってなに? 「カミタイ」って、なんのこと~?
・・・事務所で基礎知識から説明させて、時間の無駄させても悪いでしょ?」
渋面のまま「分かった」と言い
「何が聞きたいん?」という隙に
「え~と、まってメモを・・・」
とメモを取りに行って戻ると。
ソファにふんぞりかえった「うんざり」像ができていました。
ありがとう、家人。
ここにしか出さないけど、お仕事成功したら、私の分の半分くらいはキミのおかげさ♪
本当は見学に行く日、家人もいたはず、だったのですが。
職場の人いわく
「あ~。今日、二つ返事で『行かない』って言っていたのは、そういうわけだったんですか~」
二つ返事で行かない、っていうのはどういう表現?
と思いつつ。
「逃げたな」と思いました。
そして、職場の人も
「説明は、家で詳しくしてもらえばいっすよ。詳しいから」
って

「でも、家人になにか聞いても『事務所に行け』って言われるんですよ~」
職場、爆笑。
そして裾を引っ張って「教えて」というと
「あんたの仕事は、俺がおらんと進まんのか」
「いや、そんなことはないけど、事務所に聞く前に、基礎知識を仕入れておきたいじゃん。
その方が手っ取り早いし」
「事務所に聞く方が手っ取り早い」
おおう。
「ここに、ある程度分かる人がいるのに?
だって、用語からしてわからないもん。
「セイリュウ」ってなに? 「カミタイ」って、なんのこと~?
・・・事務所で基礎知識から説明させて、時間の無駄させても悪いでしょ?」
渋面のまま「分かった」と言い
「何が聞きたいん?」という隙に
「え~と、まってメモを・・・」
とメモを取りに行って戻ると。
ソファにふんぞりかえった「うんざり」像ができていました。
ありがとう、家人。
ここにしか出さないけど、お仕事成功したら、私の分の半分くらいはキミのおかげさ♪
2008年06月24日
行ったのに誰もいなかった会議。不協和音だね~。
初投稿です。
バイオリンにしたのは、初心者は見苦しくて聞き苦しいからです。
リアルはopenにはしません。
裏verとしてお楽しみください。
さて。タイトルに尽きると思う。
2週間に1回の会議に、メンバーがだれもいないって、どう?
中止になった連絡もないって、どうなの?
3人に連絡するも「ただいま電話に・・・」って。
休みの日に行ったのに・・・。
ちょっとやさぐれて、事務局に一応、電話。
ことに依ったら、メンバーやめようと。
「はいは~い」と出る事務局。
「・・・・・・・・・・
あの、今日会議は」
「あ、行ったけど、だれもいなかったから連絡しようと思って。asuさん、今どこ?」
「行ったんですが、別のグループがいたので、帰りました。職場玄関先ですが、どうしますか?」
どうしても、声が尖ってしまう。
のは、その別のグループが、とても楽しそうだったからだろう。
「行った?会議室東だよ~」
「西と聞いたような・・・気がするんですが」
といっても、メールの証拠はないから、しかたない。
「この間言っておいたから、いいかと思ったんだけど・・・う~ん、じゃあ、別の機会に」
「わかりました」
帰って発掘したのは
『街のビッグイベントを成功させる本』
(中経出版)
「口頭での合意はあてにならない」
うーん、合意形成かー。
思えば出張の時の夜が一番、みんなで話して盛り上がれたかも。
足りないのは、飲み。
これか? これなのだろうか?
バイオリンにしたのは、初心者は見苦しくて聞き苦しいからです。
リアルはopenにはしません。
裏verとしてお楽しみください。
さて。タイトルに尽きると思う。
2週間に1回の会議に、メンバーがだれもいないって、どう?
中止になった連絡もないって、どうなの?
3人に連絡するも「ただいま電話に・・・」って。
休みの日に行ったのに・・・。
ちょっとやさぐれて、事務局に一応、電話。
ことに依ったら、メンバーやめようと。
「はいは~い」と出る事務局。
「・・・・・・・・・・

「あ、行ったけど、だれもいなかったから連絡しようと思って。asuさん、今どこ?」
「行ったんですが、別のグループがいたので、帰りました。職場玄関先ですが、どうしますか?」
どうしても、声が尖ってしまう。
のは、その別のグループが、とても楽しそうだったからだろう。
「行った?会議室東だよ~」
「西と聞いたような・・・気がするんですが」
といっても、メールの証拠はないから、しかたない。
「この間言っておいたから、いいかと思ったんだけど・・・う~ん、じゃあ、別の機会に」
「わかりました」
帰って発掘したのは
『街のビッグイベントを成功させる本』
(中経出版)
「口頭での合意はあてにならない」
うーん、合意形成かー。
思えば出張の時の夜が一番、みんなで話して盛り上がれたかも。
足りないのは、飲み。
これか? これなのだろうか?
Posted by asu at
21:51
│Comments(5)