2010年02月28日
経営無料相談会、満員

これは県立図書館と中小企業診断協会が主催したもので、教育長や商工会議所連合会の姫野会頭が挨拶するという、大掛かりなもの。
東京の電気通信大学特任教授、竹内先生の「ビジネスにおける図書館活用法」講義があり、図書館とビジネスという一見無関係に見えるものにどういう親和性、有効性があるかを実例などを基に紹介。
休憩をはさんで、実際に図書館の支援を受けて起業したワイズリーディングさん。CJOを出しているおおいたインフォメーションハウスさん、ダンボールマネキンのあき工作社さん、中小企業診断協会さんとパネル討論会がありました。
その時間、経営無料相談会があり、これが満席!
図書館とビジネスの親和性の証明かも?
3月21日もするそうです。資料に申込が着いていました。
竹内教授とは以前お会いしたことがあるのでご挨拶すると、なんと覚えておられました。びっくり!です。
つか、今晩懇親会でもお会いするんですが

もちろん、自費~。
2010年02月22日
日銀支店長による大分分析
大分は不況前に設備投資されていたため、生産を大分に集中することもあり、製造関係は全国・九州平均に比べ不況感が少ない。
が、飲食・サービス業は深刻な影響を受けているらしい。
そんななか、別府にお泊まりに行った。
…満室ってどういうことなの、白菊。
杉の井も「韓国旅行の気分が味わえる」と言われるほど韓国人が多いなか、白菊にはイナイ。
和室4人一組朝食付き一人6000円は、特に安くはない…と思うんだけどな。
確かにスタッフサービスは良かったけど。
が、飲食・サービス業は深刻な影響を受けているらしい。
そんななか、別府にお泊まりに行った。
…満室ってどういうことなの、白菊。
杉の井も「韓国旅行の気分が味わえる」と言われるほど韓国人が多いなか、白菊にはイナイ。
和室4人一組朝食付き一人6000円は、特に安くはない…と思うんだけどな。
確かにスタッフサービスは良かったけど。
Posted by asu at
14:02
│Comments(2)
2010年02月12日
今年の蔵元巡り、飲みたい人いますか?
今年も買ったのですが、さて。
一人では飲めないし、他の人の感想も聞きたいし。
・・・・・ヘタなところだと、帰れないし~。
焼酎は私が無償提供しますので、どなたか適当なところご紹介いただけませんか?
今年の瓶は黒で題字が金。写真映えしますよ~♪
まだ箱を開けていないので、こちらは久保酒蔵さんのブログ。
http://blog.livedoor.jp/kubosyuzou/archives/1044240.html
・・・・・私、各銘柄1杯飲めたら良いんですよね(・・・そういう意味で高い酒・・・)
おととしはダイスケさんにご迷惑をかけてしまいました。ゴメンナサイ。
特に、リクエストがあった海愛さんへ。
持ち込みOKな、料理の美味しいとこ希望♪
一人では飲めないし、他の人の感想も聞きたいし。
・・・・・ヘタなところだと、帰れないし~。
焼酎は私が無償提供しますので、どなたか適当なところご紹介いただけませんか?
今年の瓶は黒で題字が金。写真映えしますよ~♪
まだ箱を開けていないので、こちらは久保酒蔵さんのブログ。
http://blog.livedoor.jp/kubosyuzou/archives/1044240.html
・・・・・私、各銘柄1杯飲めたら良いんですよね(・・・そういう意味で高い酒・・・)
おととしはダイスケさんにご迷惑をかけてしまいました。ゴメンナサイ。
特に、リクエストがあった海愛さんへ。
持ち込みOKな、料理の美味しいとこ希望♪
Posted by asu at
22:53
│Comments(6)
2010年02月09日
シャッター街名古屋


7時に来て、23時にしか通らないのでは、いかに地下街でも無理ですね~。
でも、7時から喫茶は開いてる。
きしめんも食べなかったけど、ホテルの朝食にジャムマーガリンだけでなく、あんマーガリンがあった所に名古屋を感じる。
ホテルへの帰り、タクシーを止めて堂々タチ○○○していた水系のオニィが、ほぼ唯一の名古屋人の印象…。
2010年02月05日
杵築・ひなまつり・着付け・無料・ガイドブック
杵築の城下町探訪ガイドブック
http://www.city.kitsuki.lg.jp/modules/itemmanager/index.php?like=0&level=4&genreid=8&itemid=160&storyid=2353
けっこう良かったです。
ひなまつりのことは知らなかったけど、着付け無料ってのは結構魅力かも?
そして、着物着て行ったら、施設の入場料は無料なのだ。
カメラマンによる撮影もあるらしいですね。
食事も結構よさそうでした。
http://www.city.kitsuki.lg.jp/modules/itemmanager/index.php?like=0&level=4&genreid=8&itemid=160&storyid=2353
けっこう良かったです。
ひなまつりのことは知らなかったけど、着付け無料ってのは結構魅力かも?
そして、着物着て行ったら、施設の入場料は無料なのだ。
カメラマンによる撮影もあるらしいですね。
食事も結構よさそうでした。
Posted by asu at
22:32
│Comments(0)
2010年02月02日
戦利品

母と買い物に行くと、世の中は「ばあげん」まっ最中でした。
そういえば、近々結婚式があるのこと(私)。
そういえば、近々友達に会いに遠出するのこと(母)。
それぞれ、物色。
あんまり派手でないものを・・・。
ブルーのと、オフホワイト、黒の中から、
ブルーは顔映りが悪く、白は結婚式にはマズイ(実は持っている・・・・)。
母と相談しながら、黒ということに。
黒のなかでも、
・あんまり襟ぐりが開いてスパンコールビシバシなのは却下。
・下がニットで異素材のものは、後でスーツのインに出来そうだけど地味で却下。
・下の前身ごろだけがグレーのティアードになっているワンピは、前から見ると可愛いけど
後ろから見ると喪服だし、横から見ると体のラインが出すぎでどうかと却下。
結局、披露宴の最中は上着やはおりものがなくてもOKで
髪型でなんとかなるんじゃないか?
と、コクーン型の写真のワンピに決定(ひざ上丈に母しぶしぶながらOKを出す)。
「これにしか着られないよ?」抵抗する母。
「結婚式は洋服にしたら? 買ったら」って言ったの、アナタでしょう?
・・・・とはいえ、出番1回だけって言うのも、ちょっとさびしいかなぁ。
たとえ半額でも。
ちなみに母は、今月の旅行用に「春物」のコートを購入していました。