恐竜のうろこ作成

asu

2009年08月29日 08:40

ちょっと前ですが、こんなの作りました。
つか、できました。

ある「飽和水溶液」を作り、モールで形をつくって、数時間つるして、結晶化。
「とけない氷」をつくる、という実験でしたが。

溶けのこりがある状態にわりとすぐなってしまい。


この実験のために買ったこの粉、使わないしな~~。



「え~い、全部入れちゃえ~」と大雑把炸裂。

かきまぜた箸に結晶が固まるというレベルに・・・・。

そして、表面に結晶の膜が発生するに当たり、「ヤバイ?」
「このままだと、ナベがそっこーでダメに?」
他の容器に移そうとすると。
思ったより高温だった溶液により、容器、溶解。

溶液が台の上に溢れ、見る間に結晶が発生。

うわ~~~!

お、お母さんに怒られちゃう!(子どもか・・・?)

ザリザリ削っていくにつれ、あのようなカタマリが・・・。
おや? 
何かに似てる?

こどもたちには、「溶けない氷でつくった恐竜のウロコ」として
見せたら、オオウケでした。

「溶けないけど、割れるから気をつけてね」
と言っても、数十人集まると、われましたが・・・・。

もうちょっと丈夫だったら、恐竜フィギュアの本と合わせて、ステゴサウルスとか作れそうな気がする。
・・・・・・・私には無理だけど。



結晶の正体は、「ミョウバン」薬局で500g500円でした。
それを溶かす鍋、セットで200円。
モール 2コ 200円   しめて900円。

関連記事